人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自然農☆☆☆菜園日記


無肥料無農薬で果樹ガーデンに出来たらいいな・・・虫も鳥も人も自然に寄り添い合って暮らしたい♪                  
by nayuta3maron3
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
最新の記事

大雨で、ナスが復活してきた

大雨で、ナスが復活してきた_d0324885_13241701.jpg
大雨の後の晴れ間、玉ねぎの種まきをした。

早生と晩生をプランターとセルトレイに蒔いた。

草をかぶせて発芽までの感想防止にした。



これは8月4日蒔きのズッキーニ。

寄れっとしているが、これから育ってくれるだろうか。

大雨で、ナスが復活してきた_d0324885_13260209.jpg

菜園の草を刈って、8月に蒔いた大根やニンジンが大雨に叩かれて消えそうになっている。


9月6日に蒔いたものは、雨のおかげで発芽してきたようだ。

左から、葉大根、ビーツ、人参、大野紅カブ、人参。

大雨で、ナスが復活してきた_d0324885_13291827.jpg
カブの種が古いので、両側を人参にしてみた。

ビーツの芽

大雨で、ナスが復活してきた_d0324885_13332244.jpg


カブの芽

古種だから発芽しにくいと思って、種を落としすぎたかもしれない。

大雨で、ナスが復活してきた_d0324885_13334696.jpg
両側の3年前の古種の三寸ニンジンも、発芽してくれた。

大雨で、ナスが復活してきた_d0324885_13360842.jpg
人参の発芽が一番遅かった。


種まき後にかぶせる草を残したいので、いたるところ草を残している。

大雨が降って急に枯れた胡瓜と違って、復活してきたナスたち。

翡翠ナス
大雨で、ナスが復活してきた_d0324885_13385405.jpg
天狗ナス

大雨で、ナスが復活してきた_d0324885_13393912.jpg

小さい姿のまま実をつけ始めた台湾ナス

大雨で、ナスが復活してきた_d0324885_13401523.jpg
9月2日にナスの北側、スモモとプルーンの間に蒔いた源助大根と紫高菜も発芽している。

大雨で、ナスが復活してきた_d0324885_13405313.jpg
8月蒔きの大根やニンジンは、間引きが早すぎたのか雨に打たれて消えたので、今発芽してきたものは間引かずしばらく様子を見る予定。

ピカピカのダイコンサルハムシやヨトウムシに食べ尽くされる危険もあるし、とにかく何が起こるかわからないので。

9月下旬に定植できるよう、白菜やレタスの苗をポットで育てている。

今年は9月下旬になっても気温が高いようだから、カブの直播ももう少しずらしてやってみるつもり。


こぼれ種で発芽したダルマササゲがあちこち伸びて豆をつけている。

もう少しで収穫できそうだ。

大雨で、ナスが復活してきた_d0324885_13523362.jpg


# by nayuta3maron3 | 2023-09-12 13:54 | 現状 | Trackback | Comments(0)

台風の後

台風の後_d0324885_11045743.jpg
台風の後_d0324885_11051530.jpg
台風が去った後、紅ばえの枝が倒れているのを見つけた。

垂直に立っていたはずなのに、ビローンと地面に垂れ下がっている。

トゲがあるので苦労したが、支柱で支えた。

かなり持ち上げたつもりだが、水平かな~

初生りの果実の重みで倒れたようだけど、折れなくてよかったわ~


ナイアガラも支柱ごと傾いた。

台風の後_d0324885_11122495.jpg
今年はプルーンやイチジクに巻き付かないよう、ツルを止めたり巻きひげを切ったり、こまめに手入れしたのが裏目に出たかも。

古株のプルーンは、枝がのびのびしているおかげで果実が熟し、今年は美味しく食べられる。


ナイアガラの挿木苗が育って、今年はたくさん房をつけている。

枯れたメイポールを支柱にしていたが、隣のポルカにもツルを伸ばしていたらしく、ポルカの枝がぽっきり折れて倒れていた。

台風の後_d0324885_11200956.jpg
倒れた部分にはブドウの房がいっぱいある。

台風の後_d0324885_11205019.jpg
台風の後_d0324885_11213818.jpg
ポルカの枝を下に敷いて、なるべく地面から離そうとしたが無理っぽい。

仕方がないので、黄色く熟した房は収穫し、残りは放置することにした。

いつもは9月に熟すのに、今年はめちゃくちゃ早いね。

ナイアガラはいい香り、甘くて美味しい ♫



ティピの小菊南瓜は無事。
台風の後_d0324885_11253581.jpg
初生りのカボチャが一つ。

台風の後_d0324885_11265097.jpg
4本も植えたのに、カボチャの実がつかないのは何故だろう。

人工授粉したのに黄色くなっている。

台風の後_d0324885_11280186.jpg
雌花が咲かないし、数少ない雌花も着果しない。

日本カボチャは暑さに強いと思っていたのだが、密植しすぎたのかも。

シカクマメの後で葉っぱは生き生きしているから、肥えてツルぼけしたのかもしれない。



今朝ブラックキングの足元に、人参の種まきをした。

人参の間に源助大根とビーツの種も蒔いた。

台風の後_d0324885_11340088.jpg
確か去年もここに蒔いて、虫にすべて食べられて惨敗したような・・・

蒔きながら思い出したのは、遅すぎるわ。

スモモやプルーンの落ち葉が積もっていると思うから、虫に食べられなければ育つはず。










# by nayuta3maron3 | 2023-08-17 11:39 | 現状 | Trackback | Comments(0)

夏蒔き、秋冬採り予定のキュウリ、インゲン、カボチャ

夏蒔き、秋冬採り予定のキュウリ、インゲン、カボチャ_d0324885_12221393.jpg
初生りのチャンドラポメロ。

背ばかり伸びて、いったいどこまで育つのかと思っていたら、この春大きないい香りの花が咲いて実が付いた。

花も大きかったが、実もデカい。

垂直に伸びた枝が果実の重みでしなってくるのが目に見える。

幹も枝も太くなっている理由が分かった気がする。

果実の熟する冬が楽しみだ。


毎日暑いが、ここ最近は雨が降ってくれるので助かる。

梅の下は日陰で心地よくて、中々柑橘ゾーンまで行けない日が続いている。

それでも7月下旬にカサカサの土に埋めたときわ地這い胡瓜の種は、めげずに発芽して、本葉も出ている。

夏蒔き、秋冬採り予定のキュウリ、インゲン、カボチャ_d0324885_12330874.jpg
夏蒔き、秋冬採り予定のキュウリ、インゲン、カボチャ_d0324885_12332394.jpg
虫にかじられてはいるが、直播のキュウリはどれだけ育ってくれるだろうか。


同じころに蒔いたケンタッキーワンダーはツルが出てきた。

秋採りインゲンは期待が大きい。

夏蒔き、秋冬採り予定のキュウリ、インゲン、カボチャ_d0324885_12562108.jpg
夏蒔き、秋冬採り予定のキュウリ、インゲン、カボチャ_d0324885_12564469.jpg
周囲の草につかまろうとしているので、麻ひもを何本か横に張った。

うまく捕まって上に登ってくれるといいな。


つるアリズッキーニは時々とれている。

普通のズッキーニの夏蒔きをしてみようと、8月4日にプランターに2粒埋め込んだ。

1粒が発芽した。
夏蒔き、秋冬採り予定のキュウリ、インゲン、カボチャ_d0324885_13002970.jpg
8月5日に蒔いたブロッコリーとサボイキャベツが発芽している。

ケールは芽が出ず。

夏蒔き、秋冬採り予定のキュウリ、インゲン、カボチャ_d0324885_13023154.jpg

酷暑の中でもたくましく芽を出す種のエネルギーがすごい。


あと、春蒔きの菜園のフェンス近くに定植した西洋カボチャメルヘンはほとんど消えたので、残って種を中庭の石灯篭のそばに蒔いた。

7月29日に蒔いて忘れていたが、豊水の果実を取りに行って発芽しているのを見つけた。

夏蒔き、秋冬採り予定のキュウリ、インゲン、カボチャ_d0324885_13071450.jpg
夏蒔き、秋冬採り予定のキュウリ、インゲン、カボチャ_d0324885_13075353.jpg
このまま無事に育ってくれたら、周囲に広がってカボチャができるはず。

夏蒔き冬採りのカボチャ、うまくいくかな~


# by nayuta3maron3 | 2023-08-10 13:14 | 現状 | Trackback | Comments(0)

ウリ科野菜は垂直に上るが好き

ウリ科野菜は垂直に上るが好き_d0324885_14553013.jpg
ベリーAの支柱に寄り掛かったプルーンの枝と、絡みつつ上に伸びようとするミニトマト。

ステラミニとチョコアイコなんだが、とにかく垂直に縛っていたらこうなった。

プルーンの枝でささえられつつ放任状態になってしまいそうだわ。


その前に垂直に育てている節成きゅうり2本

ウリ科野菜は垂直に上るが好き_d0324885_15000498.jpg
ウリ科野菜は垂直に上るが好き_d0324885_15002631.jpg
暴風雨で弱っていたが、元気を取り戻してきたようだ。



中々成長しないピーマンがようやく実をつけ始めた。

ウリ科野菜は垂直に上るが好き_d0324885_15023658.jpg
これは豊年ピーマンというF1種、金賞早生と合わせて5本育っている。

小さいままなので株間に早生枝豆の種の残りを蒔いたら、5日後の今日発芽していた。

ウリ科野菜は垂直に上るが好き_d0324885_15065100.jpg

メスレーの隣の八町キュウリ
ウリ科野菜は垂直に上るが好き_d0324885_15074183.jpg
ようやく脇芽が育ってきたので、それも一緒に垂直に縛った。

ウリ科野菜は垂直に上るが好き_d0324885_15133420.jpg


友人に貰った善行寺胡瓜が1本だけ育って、キャンベルの支柱を這いあがっている。

ウリ科野菜は垂直に上るが好き_d0324885_15084606.jpg
どんなキュウリが生るのかわからないし、地這い胡瓜ということだったけど、ツルが出始めたらさっさと登り始めた。

やはりキュウリは登るのが好きなんだろうね。


果実の重みでしなだれているサンタローザ

ウリ科野菜は垂直に上るが好き_d0324885_15145283.jpg

枝の向こうにあるティピ支柱に絡まる小菊南瓜

ウリ科野菜は垂直に上るが好き_d0324885_15153897.jpg
なるべく横ばいから徐々に上に向かうよう誘引しているせいか、なかなか雌花が咲かない。

しかも四角い支柱に絡みづらそうなので、麻ひもで補助している。


プランター栽培のキュウリたちの現状

6月初旬蒔きの
ウリ科野菜は垂直に上るが好き_d0324885_15181014.jpg
6月初旬蒔きの夢みどり

ウリ科野菜は垂直に上るが好き_d0324885_15203906.jpg
足元にボカシを置いた。

プランターだと土の量が少ないので、根が育たないかと少し不安がある。

今年のキュウリは3カ所に分けて植えたから、それぞれ無事に成長しているのでうれしい。

連続して収穫できるように2回目のキュウリたちがこれ。

あともう一度、7月の終わりごろに地ばいキュウリを蒔くといいらしいが、それも垂直仕立てにしようと思っている。


そして、近くのプランターにはミニカボチャ、パンプキッズ

ウリ科野菜は垂直に上るが好き_d0324885_15273906.jpg
アバシゴーヤ

ウリ科野菜は垂直に上るが好き_d0324885_15280621.jpg
ちょっと手を貸してやれば、ウリ科の野菜はどれもツルを伸ばしてせっせと登っていく。




# by nayuta3maron3 | 2023-07-13 15:34 | 現状 | Trackback | Comments(0)

キュウリをつる下げしてみた

キュウリをつる下げしてみた_d0324885_23205160.jpg
草刈りをしてみると、消えたと持っていたカボチャ「メルヘン」が草を越えて紫陽花に上ろうとしていた。

梅雨とは思えない大雨と強風の後でも、しっかり水に浸からないように避難しているようにも見える。

どのウリ科野菜も、近くの何かにつかまって上に上っていくのが好きみたいだ。


今年のキュウリは、ネット無しで支柱に垂直に縛って育てている。

ヌアール・ド・カロンに上っていきそうだった節成きゅうりが、昨日の強風にあおられて、支柱を越えたツルがだらりと垂れていた。

支柱に垂直に縛っていた麻ひもをほどいて、そのまま折れないように支柱をぐるりの囲むようにつる下げしてみた。

キュウリをつる下げしてみた_d0324885_23254563.jpg
キュウリをつる下げしてみた_d0324885_23260500.jpg
これで、もう少し支柱が使えるようになった。

キュウリをつる下げしてみた_d0324885_23271866.jpg
紐をほどいてみて、どちらも一番下に育っている巨大キュウリを発見。

種取りできそうだ。

キュウリをつる下げしてみた_d0324885_23291427.jpg
八町キュウリは、平気でメスレーに登って行っているが、こちらの節成きゅうりはイチジクに登るのはあまり好きではないようだ。

反対側のナイアガラは平気でイチジクに登ろうとするけど。


6月蒔きのプランターに植えたキュウリは、元気に竹支柱につかまりつつ上へ上へと育っている。

脇芽が出たら、それも一緒に支柱に縛る予定だけど、なかなか脇芽が育ってこない。

でも垂直に縛り続けることで、確実に去年よりはキュウリたちが元気な気がする。

大雨と強風にも負けずに、小さなキュウリが次々育ってくれているのは嬉しい。


# by nayuta3maron3 | 2023-07-11 23:47 | 垂直栽培 | Trackback | Comments(0)